子連れヨガとふれあいマッサージの様子

こんにちは。野見山佳奈です。

今日は月に1度開催している
子連れヨガとふれあいタイマッサージの日でした。

ふれあいマッサージは、ママと触れ合っていたいベビちゃん達が必死にアピールしてきます。
ママは普段の疲れを少しでもほぐしたい気持ちと

我が子の不安や寂しがる気持ちに寄り添いたい気持ちの狭間に置かれます。
そうやって丁度いい塩梅を親子で探りながらこの時間は過ぎていくなぁ〜と 何年たっても思うんですよね。

ベイビーたちは普段、来たことのない場所で、
いつもと違う様子のママを必死に見て感じて

そして感情を全開にしていくんです。
そのピュアさがすごく愛おしい。

だから遠慮しないで
沢山泣いて、笑って、怒って欲しい。
それがこれから大人になっていくときに

「自分らしくて生き生き生きられる秘訣」に繋がるって
私は信じています。

大人が求めることを察知して
感情を押し殺さなくていいからね〜。たくさん出してね♪

赤ちゃんと対話ができる対話士さんが言っていたんですが
「なだめられて泣く機会を失うと、0歳児から泣くことをグッと我慢する子がいる」
と彼女が言っていました。

だからそんな小さい時から
溢れる感情を躊躇して欲しくなくって
「うんうん。悲しいね。泣いていいよ〜。」
「いやだね〜。泣いていいよ〜。」
とベイビーたちに話しかけることは以前よりグッと増えました。

なのでママも周りは
同じ環境の人たちばかりだし
遠慮なくその場に我が子と素のまま居つづけて欲しいんです。

「あぁ。皆さんに迷惑かける。」と後ろめたく感じたり
「あぁ。言うこと聞いてくれない!」と戸惑ったり
「やりたいのに出来ない!!」って怒りたくなったり

ほったらかして罪悪感を抱くこともあるし
「気持ちいい〜」って感じたら急に心にスペースが出来たり

少しの時間だけれどその間
大人だって感情がた〜くさん出ますよね。

それを押し殺さずに「自分は今こんなこと感じてるんだなぁ〜」って
自分の気持ちにも、我が子の気持ちにも
一緒にただただ居て欲しいなって思うのです。

そしてそんな感情をママ友と共有したり励まし合っていくのかしれませんね。
八ヶ岳の合宿から帰ったばかりだから思い入れが強い内容になっています。笑

でもその合宿で20代でも、50代でも何歳になっても
長年押し殺していた感情や思いを
癒して素直に表現できるようになった時、人は表情を一変させました。
(本人に自覚は全くないです。)

そして彼らの表情から
今まで見えなかった可能性をすごく感じたんです。

それってベイビーの無限に広がる可能性に近いなって思うんですよね。
その財産を大事に育んで欲しいな〜。

また来月も
さやかさんと場を温めてお待ちしております。
=====================
~information~
野見山佳奈の妊娠に伴い
8月から暫く産休に入らせて頂きます。その間代行が可能なクラスは
引き続き継続しておりますので
ご了解頂ければ幸いです。
~EVENT~
○7/4 (Tue) 【飯塚市】
子連れヨガ&ふれあいタイマッサージ