クリパルヨガティーチャー大阪研修へ
こんにちは。8月末に「クリパルヨガティーチャーの研修会」に参加してきました。
「研修会に参加すれば、関西同期の皆や、トシさん、チエさんに会える〜!」という気持ちが高ぶりっていました。福岡の同期と参加したことも重なって、ちょっとした旅行気分だったのかもしれません。
とは言っても、研修には関西、北陸、四国、九州のティーチャーが20人集まっていて、初めて会う先輩ティーチャーが居るので、直前になると緊張感を抱き始めました。

特に私たち11期から、YTTのプログラムが大きく変わったことを聞いていたので、「実践でどれだけ違いを感じるのかな?!」と探る気持ちも芽生えていました。

練習後あるティーチャーに「今これがクリパルヨガなのか?!模索が続いています。」って話すと、「そうやって模索してること自体がクリパルって気がしますけどね〜。」って何気なく言ってくれたんだと思うんですが、とても意外な答えで、何故か肩の荷がポロって下りたように感じました。
実際には、何の解決にもなっていないんですが、人の言葉とは不思議な力がありますね。

互いにオファーや質問されることで「忘れていた。」と思うテクニックだったり、
生徒役になって「これはいい!」って気づく事も多くて基本に帰る練習っていつでもし続けたいと改めて感じる時間でした。
自宅に帰宅して主人と話していて次回は関東でもあるんだよね〜。」と話していると、
「研修もいいけど、ちゃんと生かせるように環境を作る事も大切なんだじゃない?それがないと、自己満足になるよ。まずは今後の活動次第で参加するか決めた方がいいね。」と適切なアドバイスを頂きました。
耳が痛いけれど、実際にそれが事実なんです。引っ越したばかりと言っているのは言い訳。。。
そろそろ本腰いれて、ヨガを伝える場を作らなければ、クリパルのエッセンスが伝えられない。
まずは一人でもいい。伝えていこう。そう思いました。